ヤマメ

梅雨と空梅雨の間。明暗が分かれた6月の渓流釣行

雨の波紋

なんかブログが上手くアップできずに四苦八苦していたため、投稿が遅くなってしまいました。

(なんでも、投稿ポストの上限が8Mまでなものの写真をいっぱいアップしようとしていたためにエラーが発生していたようです。涙。)

少し間が空きましたが、6月の渓流釣行まとめ!です。

6月の前半は雨の恵みをたっぷり受けましたが、後半は空梅雨の減水で苦戦しました。

水量が少ないタイミングは、瀬にて

なんの変哲も無い瀬をAR-Sで通すと、ブラウントラウトの猛追が。

渓流シーズンのため、目ぼしいポイントは抜かれ気味。

 

ポイントを絞りにくい瀬から拾っていく展開がポツポツありました。

いうてまあ、広大な瀬から拾っていくのは暑い時期にはちょっと集中力的にはしんどいものです。

ここぞというポイントからしっかりキャッチを重ねていきたいところですが、反応が乏しければ瀬にも目を向けて拾っていきたいですね。

増水の力を思い知る

いやはや、ヤマメがこんなに水量に左右される魚だとは…。

と痛感したのが6月の釣り。

いつもはチビヤマメの巣窟ポイントも、増水時はグッドサイズも飛び出したり。

雨の力ってすごい!

増水パワーが薄くても、水温が低ければ◎

グッドなキーワードは雨による増水でしたが、増水パワーが薄くても適水温に近かったのか連発も。

川幅がキュッと狭まるボトルネック的地形、出ると思います。

6月も下旬になると、早朝でも水温15度。

日中は気温とともにさらに水温も上がると思うので、涼しい時間帯の釣行が釣り人にも魚たちにとっても良かったようです。

水温上昇と減水には四苦八苦

水温が上がってくると、ヤマメに代わってハヤやウグイ、カワムツが高活性。

この辺りの小魚がガンガンルアーにアタックするポイントでは、ヤマメはお留守なようで…。どこ行ったんだ。

また、増水時は好調なポイントでも、減水ではゲンナリということもしばしば。

これは海釣りにおける干満差(潮位差)による釣りやすさとも類似しますね。

そもそも、適正な水量がなければ魚はそこに定位しない。これは、渓流釣りも陸っぱりからの海釣りも、共通か。

▼▼▼

幸い、今月も熊との遭遇はありませんでした。

7月からはアブシーズンになりますので、ハッカ油やオニヤンマくんなどで対策していきたいところ。

以上、「梅雨と空梅雨の間。明暗が分かれた6月の渓流釣行」でした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です