平成30年7月豪雨では、広島・岡山を始め多くの被害が出ました。
淡路島は大きな川がないため河川氾濫こそありませんでしたが、土砂崩れは島内でも発生しています。
罹災された方には、心よりお見舞い申し上げます。
その豪雨の翌日、近畿地方で梅雨明けが発表されました。
水害の影響がニュースになっているなかで釣りに行くのも不謹慎かなと思いつつ、東日本大震災の直後も「過剰な自粛ムードはやめたほうがいい」「普段の生活を見せてほしい」という声をよく聞いたので、結局釣りに行きました。
大雨の後、濁りが効いていればシーバス?
大雨の後、濁りが効いていれば・・・狙うはシーバス?
シーバス釣りは苦手なのでイマイチピンときてませんが、濁りが入れば活性が上がる?
ということで、河川をチェック。
うーん、いい感じに濁ってるけど。異常なし。
それでは河口は?
流れが早く、ゴミが多い。
ハクやおたまじゃくしが急流に流されていくのが目視できます。
はて、こういう流下ベイトをどこぞで捕食するシーバスがいて然るべきとは思うんですが・・・。
イマイチポイントをつかみきれず。
では、堤防は?
むむ!濁りと澄み潮がはっきり分かれている!
教科書的には、この濁りと澄み潮の境目にシーバスはいるはず!
ということで、いろいろなルアーを投げ倒してチェックするも反応なし。
やはり縁がないというか、才能がないというか、向いていないというか。
薄いながらも、ベイトの気配はアリ
それでも時折、ベイトが海面でざわつく気配はアリ。
といっても、なんとなく勘違いでざわついている雰囲気もあり、フィッシュイーターに追われている雰囲気はなし。
とりあえず梅雨明けしたということで、夏っぽいルアーで攻めてみる。
トップに、テッパンに、ブレードに。
それぞれのレンジを刻んでも反応なく、ああ無情状態。
困った時はボトムを狙え、ということでPB30でボトムを舐めるようにトレース。
着底後、底を切って秒1回転くらいのリトリーブでコクンッ・・・グッ!というアタリ!
よく走るのでサバか?と思いきや、今年初物のツバスが上がってきました。
釣りたては若い鮎のように輝いて(って、他の魚に例えるのも失礼か)、めちゃくちゃ綺麗な魚体でした。
フロントフックにがっつりフッキング。
リアはサポート的にアゴにフッキングしていました。
久々の魚だったので、ゆっくり写真撮影。
手返しよく釣っていたら連発したかもしれませんが、群れは通り過ぎたようでその後はアタリなし。
日もすっかり昇ったので、納竿としました。
ツバスの胃の中チェック。結構ベイト食ってました
胃を捌くと、中から出るわ出るわ。
4cm前後のカタクチイワシが大量と、10cmくらいの・・・キスでしょうか?
メインベイトのカタクチがかなり小さいことを考えると、ブレード系のスピンテールルアーがしばらく効果的かもしれませんね。
本日のタックル
▼▼▼
以上、「夏だ!青物だ!梅雨明けの淡路島で青物ゲット釣行レポ2018」でした!
こちらの記事もよく読まれています
- 初心者向けおすすめロッド!ダイワのラテオ100MLは万能
- 初心者でも釣れる!青物用メタルジグおすすめ5選+1!
- おすすめ!釣り用プライヤーを比較して買ってみた!
- 実釣インプレ!サーフで青物に使えるおすすめルアーまとめ
- ※追記あり【淡路島青物痛恨のバラシ!】キャッチ率をアップするには。