アオリイカ

シーズン終盤でもスレイカ攻略!淡路島のアオリイカ実釣レポート!

アオリイカ568gとイージーキューダートマスターナイトマスター(2018.11)

シーズン終盤ですが、満月のように輝くアオリイカをキャッチしました!

今年の淡路島アオリイカはシーズン序盤の滑り出しは絶不調でしたが、シーズン後半でようやく平年並みに持ち直してきた・・・?ような印象です。

9月や10月ほどは活性が高くないスレイカを手堅く仕留めたので、その実釣レポです!

ポイントはランガンで。条件の良い場所を探します

海の水と光と泡

アオリイカのポイント選びの考え方ですが、個人的にはランガン派。

一箇所で回遊を待ってじっと粘るのも一つの作戦ですが、数投して雰囲気がなければ即移動して少しでも反応がいい場所を探すのが・・・飽きなくて好きです(笑)。

最初にエントリーしたポイントは、どうも夜光虫が多い。

夜光虫とエギングはあまり相性が良くない・・・というか、ラインを動かすたびに水面が光ると個人的に集中力が途切れちゃうんですよね。

ということでさっさとランガンです。

次にエントリーしたのは、超A級ポイント。

アオリイカ568gを釣った堤防と夜釣りの影(2018.11)

常夜灯あり、墨跡あり、潮通し良し。

これは絶対釣れるやつや・・・。

さて、エギは何を投げようかな?

シーズン終盤のエギチョイス。中層サーチ→ボトムトレース

エギ王Kのブルー銀

まずはフィン付きのエギをチョイス。

手っ取り早く中層をサーチです。

ビシバシと全方位をシャクリ倒すも、反応なし。

やっぱりシーズン終盤、活性が低いのかな?とVSスレイカ用のエギをチョイス。

イージーキューダートマスターナイトマスター

エギのお腹に搭載されたフィン(腹毛?)がポイントのエギです。

攻め方は非常にイージー。

まずはボトムまで沈め、着底後は大きく2回ほど竿をあおってエギを浮かせます。

エギが浮いたら、竿を横にスーッと引いてきて(サビいて)適当に・・・たとえば8秒ほど待ちます。

このとき、ラインテンションはかけたまま、テンションフォールさせます。

アタリはフォール中にグイッと穂先が絞り込まれるか、あおった際にズシンと乗っているかどちらか。

激しくシャクリを入れるわけではなく、水平移動とテンションフォールで抱かせる誘い方ですね。

足元まで丁寧に探れば、ピックアップ直前にズシン!

3投目。

水平移動とテンションフォールを組み合わせつつ、足元まで探ります。

ピックアップ直前、最後に竿をあおるとズシン!

重みが竿先にしっかり乗り、ぐい〜〜〜んぐい〜〜〜んとジェット噴射スタート!

丁寧に寄せてきて引き上げると、600g弱のアオリイカでした。

アオリイカ568gとイージーキューダートマスターナイトマスター(2018.11)

月夜ではないものの、満月のように輝くボディ。

警戒して触腕伸ばした様子はなく、完全に抱きにきてる掛かり方でした。

アオリイカ568gとナスキーC2000とエメラルダス86ML(2018.11)

手のひらいっぱいよりもちょっと大きいサイズ、トンカツ(大)といったところでしょうか。

アオリイカ568gと手のひら(2018.11)

久々の500gアップ、秋らしいアオリイカが釣れて大満足の釣行でした。

散々シャクってサーチしたエリアでも、エギの動かし方を変えればアオリイカからの反応も変わってきますね〜。

ヒットエギはちょっと特殊?シャクリすぎないほうが釣れるかも

イージーキューダートマスターナイトマスターとアオリイカ568g(2018.11)

今回のヒットエギは、デュエルのEZ-Qシリーズ。

ダートマスターもランガンキャストもお腹にフィンが搭載されているので、水平リトリーブ時にパタパタとこのフィンがよく動きます。

普通のエギを水平リトリーブするよりもアピール力があるので、シャクりを入れなくてもイカのスイッチを入れてくれるのでおすすめです。

特に、シーズン終盤のスレイカには無類の強さを発揮します。

以上、「シーズン終盤でもスレイカ攻略!淡路島のアオリイカ実釣レポート!」でした!

こちらの記事も人気です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です