アオリイカ

【初冬の二枚看板!】アオリイカ&タチウオWゲット!in淡路島

タチウオとアオリイカ

アオリイカとタチウオ。

淡路島の初冬の2大釣りターゲットです。

(ほんとはシーバスも入るんだろうけど、狙ってよう釣らん・・・)

今回は、きっとどっちか釣れるだろう!と思って釣行したら両方釣れました!的な実釣レポです!

初冬の淡路島、夕マズメではなく夜の堤防にて

時期は初冬。木枯らし1号が吹いてから、グッと冷え込みが強くなりました。

場所は、港の堤防。

ここ最近、淡路島各所でアジが湧いており、それを追って様々なフィッシュイーターが元気に泳ぎ回っています。

その筆頭がタチウオ。

タチウオといえば、夕マズメ。

日没前後1時間くらいの間に、群れが岸際を回遊して大爆釣するアレです。

が、今回は、夕マズメではなく夜間の釣行となります。

若潮。潮回りはパッとしないが・・・

当日は、若潮。潮回りはあんまりパッとしません。

しかも、干潮が近い下げ潮。魚も沖に行ってしまうんじゃないかな〜と、あんまり釣果に自信はありません(腕のせいにはしないポジティブ加減)。

にしても、釣れなければ釣れないで「この潮回りは釣れない」ってわかるからいいじゃないか!と相変わらず変なポジティブシンキングで現地到着。

周りには、タチウオ釣りのウキ釣り師がぽつぽつ。

釣れている実績はあるみたい。

だけど、電気ウキはおだやかに海面をたゆたい、ムーディーに港を演出しています。

平和。

こりゃ、今日はタチウオはハズレかな・・・。

ということで、まずはエギングで様子をみることにしました。

常夜灯周りでアオリイカキャッチ!

できるだけ潮通しが良さそうでベイトがいそうな常夜灯下を探っていきます。

エギ王Kのホワイトシュリンプで、グイーングイーンというアタリ。

おっ!と思いエギを送り込み、アワセてもハズレ・・・。

こういうときって、即アワセしたほうがいいんかな?それとも送り込んで聞きアワセのうえ本アワセ?

などなど頭に?マークを浮かべつつも、近くにイカがいることは事実。

エギのカラーを、グローオリーブに変更します。

晩秋〜初冬の常夜灯ナイトゲームでかなり実績の高いカラーです。

ホワイトシュリンプ同様のアクション。激し目に3〜4回シャクって、10秒ほどフォール・・・。

それを繰り返しているとガツン!ときました。

ぐい〜んぐい〜んという気持ちのいい引き。

アオリイカ

上がってきたのは、アベレージサイズの秋アオリイカでした。

さて、2杯目を探そう・・・としていると、ウキ釣り師がタチウオをキャッチ。

回遊です。

代打、タチウオ。連続ヒット!

早速、エギをミノーにチェンジ。

メガバスのX-80SWでヒラ打ちさせたり、マリアのブルースコードをトゥイッチしたり、色々探ってみますが反応なし。

ダイワのシーバスハンター3 9Fに変え、表層をとろとろリトリーブ。

すると、ピックアップ直前の足元で激烈ヒット!

上がってきたのは、尻尾が食いちぎられたF4本サイズのグッドタチウオでした。

タチウオとシーバスハンター

フロントフックにがっつりフッキングしています。

シーバスハンターでは飛距離が出ないので、メガバスのZONKに変更。

遠投し、表層をトロトロリトリーブしていると、ガツン!

タチウオとゾンク120(メガバス)とガーグリップ

同サイズのタチウオ、やはりフロントフックにフッキングです。

キャスト方向を変え、同様のアクション(表層スローただ巻き)でもう1本追加。

タチウオ

アオリイカとタチウオ、秋の2枚看板を楽しめるゲームとなりました。

タチウオとアオリイカ

タチウオのナイトゲームに関する考察(灯りの存在)

今回は夜間の干潮周りということであまり期待していませんでしたが、回遊ありましたね。

ベイト次第というか、確かに現場ではアジがたくさんライズしていました。

サビキ釣りでも、ガンガン上がっていました。

まあ、回遊については「ベイトがそこに居たから」。

それでいいんです。

今回面白かったのは、タチウオの食い方。

バイトの仕方です。

すべて、下から食いあげてひったくるような強烈なバイト。

夜のタチウオ釣りによくあるショートバイトは一切なく、3バイト3ヒットでした。

そして、どれも強烈。

そう、まるでマズメ時のフィーディングタイムのように。

まるで夜間とは思えない食い方でした。

個人的に、夜間(=マズメ落ち・時合い落ち)にミノーでタチウオを釣るときはリアフックに掛かることが多いんです。

しかも、そのときはショートバイト多発。

一方、今日は強烈なフロントフックへのバイトばかり。

一説によると、タチウオは「マズメ時には目で餌を追う(だから動きの大きいルアーに反応がいい)」「夜間は臭いで餌を探す(だから餌を使ったウキ釣りに分がある)」と言われています。

今回のフィールドは常夜灯による灯りがあったので、タチウオがベイトを「目で追っていた」のではないかと考えられます。

だから、表層スローリトリーブで釣れた。

そうすると、隣のワインド釣り師がまったく鳴かず飛ばずだった理由がわかりませんが・・・。

タチウオは時間とともに刻々と性格が変わるとも言われていますし、面白い魚ですね。

今後も、ちょっと時間があったら実釣調査してみたいと思います。

こうなってくると、ルアーに吹き付ける集魚スプレーとかほしくなってきちゃいますね。

邪道と言われちゃうけど、やっぱり「釣り比べ」はやってみたいですね〜。

恒例のベイトチェック。タチウオの腹の中は・・・

この季節にしては珍しく、卵。

タチウオの卵

そして、人差し指よりも小さな・・・消化が進んだ小魚が出てきました。

タチウオのベイト(イワシ?)9cm201611

うーん。イワシかな?

ここで閃いた。

イワシにマッチザベイトさせるということで、シーバス用の細いシンペンとか投げてみたらどうなるだろう?

妄想は膨らむばかりです。

今月中に、検証に行きたいな〜。

■本日のヒットルアー 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です