タックル

メタフラ実釣インプレ!青物用?飛距離は?徹底検証!

マリアのメタフラ
マリアのメタフラ

※2016年10月追記:メタフラによる釣果情報を更新しました。

今日はmaria(マリア)が8月にリリースした新ルアー「metafla(メタフラ)」を投げ倒してみたのでその実釣インプレです。

メタフラってどんなルアー?

波動理論に強いMaria(マリア)社からリリースされたルアーです。

マリアのメタフラ

メタルルアーなのに、プラグの泳ぎを実現!というのが最大の売りになっています。

Maria(マリア)社はシーバス用のフラペン、青物用のフラペンブルーランナーを先にリリースしていますが、満を持してメタルルアーにフラップ板を搭載したようです。

※フラペンブルーランナーについては「【新製品インプレ】フラペンブルーランナーを投げ倒してみた【対青物】」で書いているので興味がある方はチェックしてみてください。

【メタフラアクション】フラップ板による後方波動

メタフラも、フラペンやフラペンブルーランナーと同じくフラップ板がリアフック前に搭載され、後方波動を実現しています。

マリアのメタフラ

メタル系ルアーですが、リアフック前のフラップ板の効果で、フラフラヨタヨタというアクションで泳ぐようになっています。

鉄板バイブのような振動アクションとは異なり、お尻を左右に振るアクションが特徴的です。

リアフック前のボディは薄く削られ、左右の潮を受けやすくなっていますね。

マリアのメタフラ

このボディの削られた部分が水流をうまくフラップ板に流すことで、右にいったり左にいったりします。

【メタフラのフォール姿勢】フリーフォールとテンションフォールを比較

メタルジグのようなフォールアクションはできるのか?ということで、あれこれやってみたので感じたことを書いていきます。

フリーフォール

結論から言うと、そもそもメタルジグなどとは作りが違うので、フリーフォールはそんなに得意ではありません。(比べたらかわいそうか)

良くて木の葉のようにヒラヒラと、悪いとコーヒーカップのようにクルクルと回転しながら沈んでいきます。

ちょっと言葉にしにくいので、動画を撮ってみました。

出来栄えの良い映像は撮れませんでしたが、メタフラのフリーフォールの動画です。

#マリア #メタフラ #フリーフォール #淡路島ライフ

スズシゲさん(@szksgnb)が投稿した動画 –

 

手で落とすという体たらくでスミマセン・・・。こういう撮影技術も会得したいな〜。

見ていただいたらわかるように、フリーフォールはなんかイマイチです。全然ピンとこないというか。

しかし、この動画を撮っているときにチヌやボラが「なんやなんや」と集まってくるのが目視出来ました。

とりあえず、魚に興味を持ってもらうフォール姿勢ではあるようです。

テンションフォール

テンションフォールでは、水平姿勢(ややリアが沈み気味)でゆっくりと落ちていきました。

高速リトリーブの後にストップさせてテンションフォールさせるなど、弱ったベイトを演出するのは得意そうです。

【メタフラの青物釣り】ベイトが小さいときはドンズバ!

フラペン(11g~15g)と比べ、特筆すべきはその重量。32gです。

よって、外洋や遠浅のサーフなどが主戦場となります。

フラペンブルーランナー(38g)と同様に、広いエリアでぶっ飛ばす、というのがメインの使い方。

フラペンブルーランナーなどの大型ルアー(115mm)と比べて、強みはその小さなシルエット。

まだ成長途中のイワシなど、小さめなシルエットを捕食している青物にはドンズバです。

確かに、小さめシルエット×メタルルアーは鉄板バイブやメタルジグ、ヘビーシンキングミノーなど色々な種類があります。

しかし、お尻を振りながら逃げ惑うベイトをイミテートしたフラフラヨタヨタアクションはメタフラ特有のアクション。

他のメタルルアーに反応しない青物を取り仕留めるにはもってこい!です。

特に、春〜夏のベイトが小さいシーズンに効果を発揮します。

【メタフラの飛距離】意外とまあまあ?

飛行機と青空

10フィートクラスのシーバスロッドMLに1.2号のPEラインを使用した際の飛距離。

65m前後は安定して飛びますが、それ以上は状況に左右されます。

自分のキャスト能力はそこまで高くないので上手い方はもっと飛ばせると思いますが、素人的にはそれくらいですね。

メタルジグと比較するとちょっと見劣りします。

メタフラは日中〜夕マズメ前のタチウオ釣りにも使いやすい

シルエットが小さめなこと、表層をスローに攻められること、レンジを刻んでトレースできることから、日中〜夕マズメのタチウオ釣りでも効果を発揮します。

通常のミノーやバイブレーションでは届かないような広範囲なエリアを探ることができ、夕マズメまではレンジを刻んでタチウオのタナを探せます。

いよいよ夕マズメに入ってタチウオが表層に浮いてきたときには、表層をスローに、しっかりバタつきながら通常のミノーやバイブレーション並に長い距離をアピールできます。

追記:メタフラによる釣果情報を更新!

やはりサーフで使い勝手が良いですね。

ツバスとメタフラ(マリア)
メタフラによる釣果情報はこちら!

青物サーフゲームにおけるメタフラの使用感

リアフック前にフラップ板がついているので、波打ち際の引き上げ直前で波動が強くなります。

また、波打ち際でなくとも、潮流が変わると波動が強くなることが感じられます。

シンキングペンシルなどの巻き心地(巻いたときの抵抗感)で潮流の変化を読み取る方もいますが、メタフラでも十分流用できます。

なにより小型で重量があるルアーなので、逆風などタフコンディションの青物サーフゲームでも活躍してくれそうです。

▼▼▼

メタフラは小粒でもピリリと辛い。

小さなボディながらも、お尻フリフリアクションでアピールしてくれます。

以上、「メタフラ実釣インプレ!青物用?飛距離は?徹底検証!」でした!

こちらの記事もよく読まれています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です